スポンサーリンク
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
生後間もない赤ちゃんは、寝返りができないので、寝ている姿勢が多いので、基本ベビーベッドなどで過ごすことが多いはずです。
ただ、ベビーベッドって大体寝室に置いていませんか?
日中リビングやキッチンにいると、寝室の様子がわからないので、困ってました。
そこで、いつも目の届く場所に居てほしいと思って、バウンサーやスウィングベッド&チェアを買いました。
最初は、下写真のようなバウンサーを買ったのですが、割とすぐに嫌がって泣いちゃうし、そもそも睡眠用として作られてないので長時間使用はダメでした。
なので、バウンサーの代わりにもなるコンビのスウィングベッド&ハイローチェアを後から買い足しました。
これは、ハイローチェアの中でも、オルゴールや音楽が鳴ったり、自動で揺れたりする多機能タイプです。
スウィングベッド&ハイローチェアは、ベビーベッド、ベビーチェア、ゆりかごの3役こなせるので、
赤ちゃんを寝かしつける時や、離乳食を食べさせる時、お風呂場での待機時など活用範囲は様々です。
▼使ってみて便利だった特徴
簡易的なベビーベッド代わりになる。
メインのベビーベッドをクリーニング中の代替ベッドとして使えて便利でした。
キャスター付きなので、寝かせたまま移動できる
夕ご飯準備中などキッチン近くに移動させて見守れるので、とっても助かりました。
高さを調節できる
食事中のベビーチェアとしても使えました。
ゆりかごにもなるので抱っこで疲れた時にも便利
揺ら揺ら自動で動く上、オルゴールや音楽が鳴るので、我が子も何度も座ったまま寝てました。
スウィングベッド&ハイローチェアは、ベビーカーやベビーベッド、チャイルドシートと並んで必要だったアイテムでした。
ただ少しお値段高めなのですが、使用期間が新生児から4歳ごろまでと長く使えるアイテムなので、1日あたりのコストで見たらコスパ的には決して悪くないですよね。
スポンサーリンク
コメントを残す