スポンサーリンク
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
ゼロ歳児の子供とお風呂に入っているのですが、当然なかなか言う事も聞かないので大変ですw
特に何が大変かというと、膝の上に子供を乗せて体や髪の毛を洗っているのですが、髪の毛になると途端に泣きだしてしまい、バタバタし始めるのを膝から落ちない様にしながら片手で支えながら、もう一方の片手でシャンプーしてすすいだりするのが苦労しますね。。。
他には、浴槽に入っていても、毎回ではないのですが時々泣き出してしまうのも困ってます。
解決方法をネットで調べて、いくつか実際に試したものがあるので、紹介します。
簡単にお風呂を入れる対策
この先子供が大きくなったら膝の上に乗せて洗うのは危険なので、アップリカ(Aprica) の「はじめてのお風呂から使えるバスチェア」を購入しました。
使ってみたのですが、確かに落下の危険性がなくなったので、もっと早く買えば良かったと後悔するぐらいです。
165度までたおして使用する事ができるので、ホントうまれてすぐの赤ちゃんも安心して使えるらしいのです。
新生児用の沐浴用のベビーバスとか買わないで、こちらのバスチェアーだけ買うのが正解だったかもしれません。
もちろん、お手入れもパーツ分解できるので、隅々まで洗えますし、万が一マットが汚れてしまってもマット単体だけ購入も可能ですので、2人目のお子さんが生まれても使い続けられるでしょう。
リッチェル(Richell)の「ふかふかベビーチェア」と迷ったのですが、新生児から使えないという事で、使える期間が長いアップリカに決めました。
お風呂で泣かせない対策
結局お風呂に入っている時は、昔からあるアヒルのおもちゃに興味を持たせ、なんとかなってます。
まだお風呂用おもちゃは、アヒルしかないですが、今後アマゾンのお風呂おもちゃ人気ランキングを参考にしたりして、買い足しするだろうなとは思ってますw
カワイイ子供の為なら、ついつい財布のひもが緩んじゃうんだよなーw
スポンサーリンク
コメントを残す